新型コロナウィルス感染症を迎えて

私たち、NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡は、静岡県内の市民がささやかにつながりあう、ボランティア組織です。現在、1500名を超える仲間がいます。私たちは、一人だけでは、人は自分の苦境を乗り越えられないという前提に立ち、困りごとを抱えた人々に寄り添いつつ、相互扶助の地域をつくろうために活動してきました。

 

 さて、コロナウィルス感染症の拡大に伴い、私たちの身近では、さまざまな困りごとが起きています。休校になって給食が出なくなったため暮らしに余裕がなかったご家庭ではお子さんの食費が出せなくなっています。サプライチェーンや販路を失った企業が派遣契約を打ち切り派遣されていた外国籍の方々が仕事も住まいも失っています。内定が取り消されたり解雇されたりしてひきこもる若者もいます。飲食業や観光業を中心に、多くの倒産が想定されています(2020425日現在、静岡県内では、新型コロナウィルス関連で7件の企業が倒産したと報じられています)。

 

 この事態に私たちが大切にしたいことがいくつかあります。

 

1 生き抜くこと

 就労を支援する以前に、生き抜くことを確保するためのすべての助け合いをしましょう。困りごとを抱えた人の元に食べ物を届けること、困りごとを抱えた人の住居を探すこと・家財を揃えること、不安のために心の具合が悪くなった人に寄り添うこと、私たちにできることはたくさんあります。助け合って生き抜きましょう。

 

2 出会うこと

 孤立している方に食べ物を届ける、孤立している方々の引越しを助ける、孤立している方に声をかけるには、実際に、出会わなければなりません。うつしてしまう、あるいは、うつされてしまうという不安を、きちんとした衛生管理で乗り越え、私たちは出会い続けます。

 

3 命綱であること

 私たちは、静岡県内で、生活困窮者の自立支援・就労準備支援・学習支援や、若者の就労支援、若者相談などの事業を受託させていただいています。これらの事業については、行政の方々と相談しながら、できる限り継続します。後退はしても撤退はしません。

 

4 助け合いの仲間を増やすこと

 私たちの仲間には、かつて、職を失ったり、暮らしに追い詰められていたりした方も少なくありません。いつ、誰が困るのかは分かりません。お互いの強みと余裕を出し合い、お互いに生き抜けるよう、知恵と力を出し合える仲間になりましょう。

 

5 偏狭さを許容しないこと

 私たちの生きにくさの根っこには、他者に許容されていないという感覚があります。私たちは、たとえば、マスクを手に入れられない人を攻撃したり、仕事がなく他県からお見えになった方を排除したりする偏狭さを許容しません。私たちは、生きやすい社会をつくります。

 

 私たちは、今、相互信頼の強さを試されています。人を信じられる静岡であり続けるために、一歩だけ、「お互いに」踏み出しましょう。

 

NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡

理事長  津富 宏